Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 - イベント出展レポート

Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 - イベント出展レポート

DiFENDER株式会社はStartup JAPAN EXPO 2024に出展し、デジタルオファリングサービスプラットフォームとして寺院の課題を解決し、伝統を守りつつ新しい参拝スタイルを実現するリモート参拝アプリ「BLUE BIRD」をご紹介しました。

本イベント出展の主な目的は、寺院が抱える多様な課題を解決し、伝統と格式を守りながら新たな参拝スタイルを確立するリモート参拝アプリ「BLUE BIRD」の社会的存在意義に触れていただき、日本の文化を継承する新しいスタイルに共感いただくことです。 BLUE BIRDが産み出す新たな参拝スタイルに共感いただける人々との出会いを目的に本イベントへ出展いたしました。

イベント概要

Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 - イベント出展レポート

「Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -」は、2024年11月20日から21日まで東京ビッグサイトで行われた日本最大級のスタートアップ展示会です。約350の企業が参加し、12,000人以上(想定)が訪れました。イベントはスタートアップの新技術やサービスを紹介し、大企業との交流やピッチステージも設けられていました。

展示会名 Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
日程 2024年11月20日(水)、21日(木)
開催場所 東京ビッグサイト 東7ホール
主催 Sansan株式会社

展示ブース出展内容

Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 - イベント出展レポート

イベント中、萩霊園長福寺の副住職である飯沢様がリモート参拝の将来性について語りました。

萩霊園長福寺では、身体の不自由な方や交通手段がない方々を考慮し、自宅からでも参加できるオンラインご回向(法事)をZoomを通じて実施しています。この事例をもとに、同様の新しい参拝スタイルを提供し、より多くの人々が寺院行事に容易にアクセスできるようにすることを目指しているBLUE BIRDの有効性をご紹介いただきました。

これにより、デジタル時代における宗教活動の新しい形とエンゲージメントについての議論を深めるきっかけとなりました。来場者からは、飯沢副住職の話とBLUE BIRDの効果に対して多くの共感と興味が寄せられました。

イベントを終えて

出展は非常に成功し、多くの来場者との有意義なコミュニケーションが行われました。BLUE BIRDに対する関心と理解が深まり、新たなビジネスチャンスと潜在的なパートナーシップへの道が開かれました。このイベントは、私たちのビジョンと次世代技術への取り組みを広く伝える絶好の機会となりました。

今後もさらなる成長を目指していきます。

ご協力頂いた萩霊園長福寺について

萩霊園長福寺ついて

萩霊園長福寺は、東京都八王子市に位置する真言宗智山派の寺院で、特に「関東随一の萩の名所」として知られています。この寺院は、多種多様な萩の種類が2,700株以上も植えられており、特に「仙台萩(宮城野萩)」が有名です。これらの萩は、秋の中旬ごろに見頃を迎えるため、多くの参拝者が訪れます。

寺院には「子育て観音」などの重要な仏像も安置されており、これらは信仰の対象としても重要です。また、多摩八十八大師霊場の一つや東国花の寺百ヶ寺の一つとしても位置づけられています。

萩霊園長福寺では、お墓の参拝代行サービスや各種法要の申し込みなど、さまざまなサービスを提供しています。施設内には礼拝堂や会食室、休憩所などが備えられ、訪れる人々に快適な環境を提供しています

詳細については、萩霊園長福寺の公式サイト(外部サイト)をご覧ください。

本プレスリリースに関するお問い合わせ先:
DiFENDER(ディフェンダー)株式会社
電話: [03-6871-7767]
メール: お問い合わせフォーム

DiFENDER株式会社について
ディフェンダー株式会社(DiFENDER.inc)は独自のデジタル技術を活用したデジタルオファリングプラットフォームにより、多様化するアイデンティティと生活様式の中で、人々が共感し、アクセシブルに参加が可能な環境を提供し、日本の文化を次世代に繋げる役割を果たします。